20代初心者向け株式投資計画

 20代株初心者向けのテンプレを調べてみた


どうも、けーてぃーです。

今回は「ニートと学ぶ、20代株初心者向けのテンプレ」のコーナーです。

ネットの海をサーフしてたら面白いコピペを見つけました。
コピペがこちら↓

--------------------------------------------------------------------------------------

20代株初心者向けのテンプレ

20代株初心者向けのテンプレ ・まず生活資金30万を確保する。 ・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、eMaxisNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。 ・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。 ・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。 ・キャリアから格安スマホに乗り換える。 ・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。 ・風俗と酒は基本NG。 ・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。 ・Amazonプライムに入る。 ・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。 ・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元) ・楽天市場でふるさと納税をする。 ・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。

--------------------------------------------------------------------------------------

20代の株初心者に向けたお金の管理方法が書いてあります。

要約すると

  1. 「投資しろ」
  2. 「節税しろ」
  3. 「無駄遣いするな」
  4. 「ポイント貯めろ」
  5. 「彼女は損切りしろ」
のようなことが書かれています。

掲示板ネタなのでちょっとネタな部分も含まれていますが、わりといい感じの情報も盛り込まれているように思います。

有名なコピペですが、今回はこのコピペの内容について、
ニートが独断と偏見で考察していきます。
(難易度と効果はわしの偏見9割なので目安程度に)


それでは行くゾ!


テンプレの考察

20代株初心者向けのテンプレ

  • まず生活資金30万を確保する。

    • 難易度★★

    • 効果★

      • おそらく2ヶ月分の生活費だと思われる

      • 元手となる生活資金は重要

      • 余裕があれば100万は欲しいかもしれない。なにもなけりゃ半年は暮らせる

  • 楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、eMaxisNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。

    • 難易度★★★★

    • 効果★★★★★

      • みんな大好きツミニー 本テンプレの肝だと思われる。

      • 楽天証券・特定口座開設、月5万円と手間と難易度は高め。その分効果は大きい。が、必須。

      • 大正義SP500、NASDAQ100 長期投資ならとりあえずこのへん

      • 月積立額33333円、期間20年、リターン5%だと最終13,700,985円、非課税額約1,000,000円

      • 月積立額33333円、期間20年、リターン3%だと最終10,943,291円、非課税額約500,000円

      • 33333円の理由はツミニーの年間非課税枠40万÷12月の最高効率額

      • 残りが16667円な理由は楽天カードの積み立て上限決済額が5万円なので

  • ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。

    • 難易度★★★★★

    • 効果★★★★

      • 米国ナスダック市場に上場している銘柄。 やっぱ米国

      • ボーナス全部ぶっこむのは少し無理がある

  • 基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。

    • 難易度★★★

    • 効果★★★

      • 月の食費上限額をある程度決めておく

      • スーパーの半額弁当で切り詰めれば浮く

  • キャリアから格安スマホに乗り換える。

    • 難易度★★★

    • 効果★★

      • キャリアから格安に切り替えれば月3000~6000円程度削減可能

      • 手続き自体は簡単だが、最初の一歩が踏み出しにくい

      • 都市圏(電波が届きやすい)なら楽天モバイルおすすめ

  • 東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。

    • 難易度★★★★

    • 効果★

      • 公共料金系

      • 正直面倒なのでやんなくてもいいかな

  • 風俗と酒は基本NG。

    • 難易度★★

    • 効果★★

      • 酒はたまにならいいかもね(飲まなきゃやってらんねー)

      • 書いてないけどたばこも基本NGでしょう

      • アル中には難易度高め

  • 彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。

    • 難易度???

    • 効果???

      • 彼氏彼女によるとしか言いようがない

      • ほなら人類みんなで彼氏作りましょうね

      • 養ってくれるいい相手探そう

  • Amazonプライムに入る。

    • 難易度★

    • 効果★★★

      • 年会費4900円 配送料無料、セール価格、ポイント優遇、ビデオ・音楽見放題 等

      • お急ぎ配送料無料とセール価格がでかい

      • お急ぎ便を使った損益分岐点は10回利用以上 月1回くらいで買いものしてれば余裕で元が取れる

      • ビデオ・音楽などの娯楽もついてくるのでお得

      • サブスク系はアマプラだけで十分かもしれん

  • 支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。

    • 難易度★

    • 効果★★

      • 世は大キャッシュレス時代。 ポイントを貯めていく

      • ○○payの利用も必須かなと。キャンペーンを利用してお得に使うべき

  • マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元)

    • 難易度★★

    • 効果★

      • マイナンバーカード作ってキャッシュレスで20000円買い物すると5000円貰える(25%)

      • マイナンバーカード持っているといろいろ便利(になる予定)なので作るなら貰うべき

      • 手続きで役所まで行く必要があるため、クソ面倒くさいのがネック

  • 楽天市場でふるさと納税をする。

    • 難易度★★

    • 効果★

      • 2000円負担で納税先変えて返礼品もらうやつ

      • 基本的にお得なのでやって損はない

  • マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。

    • 難易度★★★★

    • 効果★★★

      • 個人型確定拠出年金 節税効果大

      • 年収 4,000,000円 年齢 25歳 掛金 12,000円でiDeCoに加入した場合、 60まで積み立てて756,000円軽減

      • 12000円なのは年末調整の上限額みたい

      • 積み立てNISA始めてからでよさそう

      • 楽天証券でもいいのかもしれん


ニート視点のくそ雑適当計算なので間違っているとこもあるかも。
情報も2021年5月時点の情報なのでそこんところお願いします。

会社勤めならある程度クリアできそうに見えなくもないこともない(?)

うーん、これを見て、
「こんなのきつすぎ、生きてて楽しいのか」だとか
「これなら余裕でできそうだな」等々
と感じ方は人それぞれだと思います。

中にはやり過ぎと思われるものも一部あるので、全部を取り入れるのではなく、自分が無理なく実践できるものから始めると将来多少幸せになれるかもしれない。

でも20代は自分に投資して好きに使った方が良いんじゃね?
なんて思ったり。


あと、触れられてないけど、なんだかんだで住宅と食費と光熱費水道等浮く子供部屋おじさん強くね?

こどおじ、こどおばが最強ってはっきりわかんだね。

考察は以上。

「それちげーよwワロス」ってのあったら教えてください。



けーてぃー「よっしゃ、そうと決まったら早速実践するで!」


???「でもきみ無職じゃん?」


コメント

このブログの人気の投稿

steam版STEINS;GATE 0 フルスクリーン時の高速バグ

Windowsが起動しない「tmcomm.sys」の解決方法

IbがWindows10で起動できない時の解決策