投稿

ラベル(楽天)が付いた投稿を表示しています

楽天カード利用可能枠の増枠審査 落ちるやつおる?

イメージ
そうだ!増枠しよう! どうもけーてぃーです。 なんかさぁー楽天カードの利用上限額少なくない?少ねーよなぁ?! ん、そういえば・・・審査を通せば上限って変更できるんだよな・・・? せや! 楽天カードの利用可能額上限増やしたろw 上限増やすのなんて電話一本入れれば普通は簡単に増やしてくれるって偉い人が言ってたし。 余裕やろ。 よし、さっそくネットで申請や。 これで  パチ競馬ボートレース三昧やwwwwwwんっふぉぉwww というわけでですね。 今回は楽天カードの増枠審査に挑戦した結果をまとめてみました。 まず前提知識として クレジットカードの上限とは ざっくり言うとカードで利用できる最大金額みたいなもの。 例えば上限30万だとしたら、その範囲内で買い物等ができるよ。 上限を超えると使えなくなるよ。 引き落としがされればまたリセットされるよ。 ようするに魔法のカードだよ! 増枠に関するいろいろ 増枠が出来るようになるのはカード入手して半年後 社会的信用力が高い人ほど審査が通りやすく上限金額が高い カードの利用歴に問題(滞納等)がなければ通りやすい カードの利用歴が長いと通りやすい 多方面で借金抱作ってたり、カードを大量に所持しているとよろしくない 預金額や家族構成も影響する ほかにも細かい要素はあると思いますが長くなるので割愛するゾ。 「なんだ、カード利用歴に問題も無しでカード作って半年以上たっててカップラーメンが調理できて超一流企業の役員で社会的信用力もあってハーバード大学を飛び級で卒業した高学歴高収入超スーパーエリートの天才のわしなら余裕じゃん。」 「誰でもいけるやん!」 ???「審査落ちる奴なんておらんよな~?w」 ちなみに現在の限度額がこちら 見ろよ×2 10万円です。 (最初から変わらず10万円) さすがはエリートだ。格が違いますよ。恐れおののけ。 けーてぃーさん!まずいですよ!無職なのがバレますよ! それでは審査 いざぁ... それではサクッと上限を引き上げに行きましょう。 楽天カードのサイト、楽天e-naviから審査の申請ができます。 現在の楽天カードの最大上限は100万円だそうです。 私の場合どうやら上限10万円から 20万円 30万円 この2つから選べるらしい。 引き上げるならそらもちろん30万円よ。 上限を10万円→30万円に。 ポチポチと入力して申請...

Canonの家庭用複合機TS8330

イメージ
Canonのインクジェット複合機「PIXUS TS8330」を購入 今までは紙を使う頻度は少なかったため、近場の複合機で済ませていたのだが、昨今の事情もありそうも言っていられなくなった。リモートやらなんやらで書類を自宅で印刷する必要性が出てきたのだ。紙文化は嫌いだが仕方ないと思い購入した。 今回の選定理由は以下の通り 大前提として印刷、スキャン、コピーができる コンパクト 無線対応 クラウド対応 PIXUS TS8330 安心と信頼のキヤノン製、艶のあるブラックがいい感じ。デザインは好きな部類です。 コンパクトで多機能、これ1台でだいたいなんでもできる。家庭用としては不足なし。 楽天で購入 価格comでリサーチしたところ最安が大体22,000円あたりを推移していました。 Amazonだと25,000円程度、最安のショップが21780円、楽天市場は23,650円でしたが楽天スーパーセールやらキャンペーンやらでポイントが美味しかったので楽天にしました。 最近楽天経済圏を意識し始めたのですがポイントホクホクですね。 本体と追加の純正インクでお値段は 29,814円 でした!  純正インク高すぎぃ ちなみに本体を買うと インクが付いてくるの で別途買わなくても大丈夫です。インク切れで買い直しが面倒なら一緒に買っちゃうのがいいですね。 ちょっと高いけどインクは純正にしました。6色セットで6000円くらい。 土曜日の深夜に注文したら日曜日の夕方ごろ佐川急便で来ました。仕事が早い。 しかも配達の人が「インクと一緒にまとめて届けたから遅くなっちゃいました」だって。 もはやこのスピード感は恐怖を覚えるレベルですw 外箱  重さは約6.6kgとプリンターとしては軽い部類だと思われる。 届いたは良いが部屋が散らかりすぎて置く場所が無かったので軽く掃除と模様替えをして設置。付属の電源コードの長さが1m?程度なので電源タップが近くにないと延長コードが必要になるかもしれないので注意が必要です。 マニュアルをテキトーに流し見しながらセットアップ。タッチパネルをポチポチするだけの簡単な作業だったので特に詰まる点もなく完了。使わなかったけど、スマホで動画を見ながらセットアップすることも出来るらしい。時代は変わったな。 ちなみにITや機器に疎い祖母がこの機種の旧モデルを現在も使っていて、曰く、「きゃの...

設定は必須!?爆速になるかも 楽天モバイルで楽天回線のみを使う方法

イメージ
楽天モバイルで楽天回線のみを使う方法 どうもこんにちは!けーてぃーです。 3週間ほど使ってみましたが 「Rakuten UN-LIMIT V + VI」 最高ですね。 厳しい状況が続く中で、 データ無制限で国内通話し放題 が0円なのは本当にありがたい。 ただ使い方を誤ると無料ではなくなってしまう場合もあるので、設定を行う必要があります。 もっと早く知りたかった! 今日はパートナー回線ではなく楽天回線を使う設定をしていきます。 1年間データ通信無制限を最大限生かすためにも設定することをおすすめします!! さて今日はそんな一流のセコ師のための設定方法を解説していきます。 前知識 設定の前に前知識として楽天モバイルの回線事情を説明します。 現在、楽天モバイルはキャリアになったばかりです。 主力級キャリアであるdocomo・au・ソフトバンクと比べると 携帯基地局の数が全然足りていない のが現状です。自前の基地局で全国をカバーするにはとてもじゃないけど無理。 そこで、すでに全国に基地局を持っているauの基地局を利用させてもらっているんです。 つまりは 足りない基地局をauに貸してもらっている ということです。 このことをauローミングと呼びます。 これがいわゆる パートナー回線 ですね! ※2021年2月現在のデータ 濃いピンク 楽天回線エリア 薄いピンク パートナー回線エリア 見ての通り都市圏だと楽天回線が整備されていることがわかります。 現在のRakuten UN-LIMITのプランだと楽天回線はデータ無制限。 パートナー回線エリアは5GB/月までに制限されています。 1年無料の方は パートナー回線ではなく無制限の楽天回線を使うべき です。 前置きが長くなりましたが設定を解説します。 設定方法 OS Android  機種 Rakuten Hand ※バージョンや端末によって表示が若干異なる場合があります。  基本的な操作は変わらないので適宜読み替えて設定してください。 手順 設定を開く ネットワークとインターネット 詳細設定をタップ ネットワーク自動選択をOFFに セットワーク選択をタップ 「Rakuten」または「440 11」を選択 「設定」から「ネットワークとインターネット」へ 「詳細設定」を開き 「ネットワークを自動的に選択」をオフ に 次に「ネットワークのを...