投稿

ラベル(レビュー)が付いた投稿を表示しています

actto ブックスタンドで卓上をハックしろ!

イメージ
 ブックスタンド「actto BST-02BK」 卓上のブックスタンドをご存じだろうか。 今回はこのブックスタンドが読書ついでの作業で大活躍したので紹介する。 早速だがこれが実際の写真だ。 このように本を立てかけて使用する。 これがすげー便利なんだわ。 作業をしている時に本を開いていても本が 勝手に閉じたりして腹が立った経験 はないだろうか。そんなときにきっと役にたってくれるだろう。 お値段はAmazonで 1500円 くらいで売ってるはずだ。 本を立てて開いたまま固定できるため便利。 またデスクの上を少しだけ省スペース化できるのも利点だ。 機能紹介 裏のアングルレバーで角度を自由に調整可能。 滑り止め付いており卓上でも滑りません。 カラーは白と黒があるのでお好みで。 洗濯ばさみや文鎮と比べて 本専用の洗濯ばさみのようなものも試してみましたが大きい本が挟めなかったりして微妙でした。文鎮も重くて邪魔だったのでイマイチです。。。 その点ブックスタンドならしっかり開いて尚且つ本をたてることが出来るのでモニターとの視線移動が少なくなり読みながらの作業がとても捗ります。 様々な点でブックスタンドに軍配が上がります。 こんなものにも使える キーボード (あんまり掃除できてないですごめんなさい。) タブレット ノートPC ちょっと大きいので無理ありますがなんとか行けそうです(笑) また、デスクだけでなく キッチン でも使えそうですね。 料理本とかタブレットとか立てかけておくのに便利そうです。 携帯性 とても軽いので持ち運びも可能ですが、本体が大きいのでかさばります。 一時期リュックで持ち運んでましたがやはり大きさが気になったので自宅専用にしました。 あと滑り止めリングが外れて紛失しかけたので持ち運ぶ方は注意してください。 デメリット ページホルダーが文字を隠してしまう。 本を横にずらせば読むことができます。若干気になりますが許容範囲。 ページを頻繁にめくる本だとちょっとだけ面倒。 レバー緩めれば立てながら普通にめくることが出来ます。 小さすぎる本だと挟めないかも。 あまりにも小さいサイズの本はレバーで挟めないので注意が必要です。 アングルレバーを広げすげるとスペースを取る。 大きく角度をつけるとデスクの面積奪ってしまします。 でかいので携帯性は微妙 総評 これは使える。 ...

Canonの家庭用複合機TS8330

イメージ
Canonのインクジェット複合機「PIXUS TS8330」を購入 今までは紙を使う頻度は少なかったため、近場の複合機で済ませていたのだが、昨今の事情もありそうも言っていられなくなった。リモートやらなんやらで書類を自宅で印刷する必要性が出てきたのだ。紙文化は嫌いだが仕方ないと思い購入した。 今回の選定理由は以下の通り 大前提として印刷、スキャン、コピーができる コンパクト 無線対応 クラウド対応 PIXUS TS8330 安心と信頼のキヤノン製、艶のあるブラックがいい感じ。デザインは好きな部類です。 コンパクトで多機能、これ1台でだいたいなんでもできる。家庭用としては不足なし。 楽天で購入 価格comでリサーチしたところ最安が大体22,000円あたりを推移していました。 Amazonだと25,000円程度、最安のショップが21780円、楽天市場は23,650円でしたが楽天スーパーセールやらキャンペーンやらでポイントが美味しかったので楽天にしました。 最近楽天経済圏を意識し始めたのですがポイントホクホクですね。 本体と追加の純正インクでお値段は 29,814円 でした!  純正インク高すぎぃ ちなみに本体を買うと インクが付いてくるの で別途買わなくても大丈夫です。インク切れで買い直しが面倒なら一緒に買っちゃうのがいいですね。 ちょっと高いけどインクは純正にしました。6色セットで6000円くらい。 土曜日の深夜に注文したら日曜日の夕方ごろ佐川急便で来ました。仕事が早い。 しかも配達の人が「インクと一緒にまとめて届けたから遅くなっちゃいました」だって。 もはやこのスピード感は恐怖を覚えるレベルですw 外箱  重さは約6.6kgとプリンターとしては軽い部類だと思われる。 届いたは良いが部屋が散らかりすぎて置く場所が無かったので軽く掃除と模様替えをして設置。付属の電源コードの長さが1m?程度なので電源タップが近くにないと延長コードが必要になるかもしれないので注意が必要です。 マニュアルをテキトーに流し見しながらセットアップ。タッチパネルをポチポチするだけの簡単な作業だったので特に詰まる点もなく完了。使わなかったけど、スマホで動画を見ながらセットアップすることも出来るらしい。時代は変わったな。 ちなみにITや機器に疎い祖母がこの機種の旧モデルを現在も使っていて、曰く、「きゃの...